移住者インタビュー

Vol.43 / 2018.04.27

元自衛隊教官が勧める、丹波らしい人の育成の場とは??

天満光さん

丹波市に集まる個性豊かな移住者の方たち。今回インタビューしてきたのは自衛隊の仕事から独立、そして丹波に移住したという、少し変わった経歴の持ち主。天満さんは現在、地域おこし協力隊として活動しながら自身の事業である自然環境を活かしたセミナーやワークショップを企画・運営しています。

 

 

 

天満さんの出身は徳島県。小学校6年生までを徳島で過ごし、中学・高校卒業まではお父さんの仕事の都合で転勤し、和歌山で過ごしました。高校を卒業して自衛隊に入隊されました。

 

 

 

天満さんは自衛隊にお勤めだったと聞きました、その時はどういったお仕事をしておられたのでしょうか?

 

 

 

最初入隊した時は大砲部隊に所属されて、兵庫県の姫路の駐屯地にいてました。FH-70という30kmくらい弾を飛ばせる大砲があって、9人1組でそれを動かす、という事をやっていたんですね。

 

それを少ししてから、今度は弾道計算という弾の着弾地点を計算して予測するところに配属になって。なぜ計算をするかというと、最高射程が30kmあると、一番の問題は先の目標が目視できないんですね。水平線が4.5km先までしか見えないので。地球の婉曲する向こう側を計算して狙うんです。地球の自転とか、空気抵抗とかで弾がどうしてもずれるので、その分を加味して計算しましょうとか。

 

朝から晩までひたすら計算の訓練をしてました。当時は、勉強嫌いやから自衛隊入ったのに、なんだこれって思ってました(笑)

 

 

その大砲部隊の仕事を7年間、その後教育隊の教官職になったんです。自衛隊の新入隊員さんを教育する部署ですね。これが、めちゃくちゃ面白かったんですよ。すごいのめり込んでしまって。真っ白な新入隊員の子達が入ってくるのですが、それを天満色に染め上げて、全国に送り出していくわけですよ。それがめちゃくちゃ面白くて(笑)子どもの頃から学校の先生に少し憧れがあったところもあって、その仕事を10年やっていました。

 

 

 

 

 

 

 

なるほど、お話を伺うと自衛隊でのお仕事も充実されていたように感じます、自衛隊を辞めて独立したきっかけは何かあったのでしょうか?

 

 

 

自分の中では十分やったかな、って思ったところがあるのと、ちょうどその頃母親がガンになったんです。僕はほぼ母子家庭で育って、母はとても苦労して育ててくれたというところがあって。母が死にかけている時に、生きるって何かなっていうのをもう一回ちょっと考えるシーンがあったんです。

 

自分も死ぬ前に、自分が本当にやりたい事やってみよう、って思った時期がその頃です。

 

その後何にも考えずやめましたから、バカですよね(笑)

 

 

 

最終的に一等陸尉という少佐の次の階級まで順調に階級を上げていた天満さん、自衛隊の仕事に不満があったわけではなく、自分が本当にやりたい事をやってみようと思ったことがきっかけだったそうです。

 

 

 

 

自衛隊を辞めてすぐに独立され、今の仕事に至る、という事でしょうか?

 

 

自衛隊を辞めた当初、起業して神戸にいたんですが、失敗してしまったんです。700万くらい貯金を吹っ飛ばしてしまったんですが、これではいかんなと。

 

誰かに教えを請おうと思ってた時に、たまたま元船井総研の柳先生という方に出会って弟子入りして鞄持ちを2年くらいしていました。その時に学ばせてもらったことを元に大阪京都神戸でセミナー講師やコンサルタントの仕事をしていました。

 

ありがたいことにお客さんもついてくださって、お金も貯まったのですが、今度は欲が出ちゃって投資に手を出してしまったんですよ。よせばいいのに海外投資に全部かけてしまったんです。全部で2000万。そしたら騙されて、また全部なくなってしまったんです(笑)当然、たちまち立ち行かなくなりまして(笑)

 

自衛隊時代から資産運用もしてたから投資のことも人に教えてて、自信があったのですが、それが裏目に出てしまいました。まだまだ素人だったんですよね。それで、大失敗してから普段の仕事に加えて夜のアルバイトやったりして、損失を補填するために朝から晩まで働いて。約3年くらいまで元の状態まで回復したのですが非常に良い勉強をしたなと(笑)

 

 

 

 

 

 

 

なかなか波乱万丈な人生ですね・・(笑)天満さんの場合、都市部でも自分のお仕事をされていたと思うのですが、丹波市に来たきっかけはあったんでしょうか

 

 

 

はい、その時交際していた女性が丹波の近くにいてたので、丹波に来たのですが、いきなり家を買って住むのはどうかなと思って。その時、今も住んでるシェアハウスの紹介があったので一旦6ヶ月住んでみようと思って。それで彼女と一緒に家を探して、借りるか買うかして一緒に住もうと考えてたんです。でもそしたら破談になっちゃったんですよ(笑)結局そのまま居ついてしまって、今の状態ですね。

 

 

 

 

なるほど。実際丹波市には来てみてどうでしたか?

 

 

 

よかったです。本当に来てよかった。丹波って人間関係が濃いでしょ。大阪とか神戸ってやっぱりどっちかというとドライなのかなって思ってるんですが、丹波は生活も仕事も遊びも、区別がつかないくらい密接で。家族的な付き合いができるのかなって。

 

 

 

 

天満さんが主に今活動されているお仕事は2つあります。

 

1つ目は、地域おこし協力隊として丹波市の「木の駅プロジェクト」の事務局をされています。木の駅プロジェクトは、市民ボランティアが主体となって全国100箇所程立ち上がっている活動で、基本的な考えは「木を利用して森を綺麗にしていこう」というものです。

 

丹波市では独自のプロジェクトとして地域の自治会や個人に森を登録してもらい、その森から切り出した木を運んでもらい、それを買い取ります、という形で木の利用や整備を推進しています。自治会のみなさんで活動して集まった木を換金して、ちょっと贅沢な宴会をしたりする自治会さんが出てきたりと、広がりを見せているそうです。

 

 

 

 

 

 

2つ目は、個人の事業として民間企業の人事部や社長さんを対象とした人事セミナーを丹波市のキャンプ場で行っています。基本的にゲームをして過ごす合宿形式のプログラムで、野外の自然環境を活かしてチームの中で自己開示をしていったり、言葉を使わずにコミュニケーションを取るゲームを通じて、普段仕事では上司と部下の関係で「普段あの人、高圧的な事ばっかり言ってたけど、こういう時って助けてくれたりする。」といった気づきを参加者はたくさん得る事ができるそうです。キャンプ場としても普段難しい平日の集客に繋がり、自然環境の中だからこそできるセミナーの形は、天満さんの事業の強みになっているようです。

 

 

 

 

 

 

天満さん、今後はどんな事をやっていきたいですか?

 

 

 

人の成長に関わることをやっていきたい。やっぱり原体験は自衛隊の時の経験なんですけど、その時に様々な子達に出会って、例えスキルや能力がなくても、色んな個性的な力があるという事も知ったんです。

 

その時に、人間って能力じゃないんだって思ったんですよ。生き方なんだって。正直に生きるかどうかなんだって。僕は、それをもっと引っ張り上げるか潰してしまうかは環境次第だと思ったんです。その時は自衛隊っていう環境だから上手く行ったけれど、周りの理解とか導く班長がいなかったら上手く行ってなかった。そして、残念ながら今の社会ってそういうところがいっぱいあると思っているんですよ。

 

色んな可能性があるのに、潰してしまったり。それを、教育の力で、少しでもお手伝いすることができるということを感じてきた。人間の原点はすごくシンプルで「正直に付き合うこと。」だと思っています。

 

人間関係って言うじゃないですか。それは、自分との人間関係。自分と正直に付き合えない人は、どんなにスキルが高くて能力があっても、全く意味をなさない。原理原則としてそういうことがあるということを伝えていきたいなって思います。

 

 

天満さんが考える教育や、やっていきたいこと、それは人間関係の密度が濃かったり、自然環境が豊かで自分と向き合う時間と空間を豊かに感じられる丹波市だからできる事でもあるとお話を聞いていて感じました。今後は丹波市の豊かな土地から生まれる農作物を使って、食と自然の要素を盛り込んだセミナーもやっていきたいと考えておられるそうです。様々な経験をしてきた天満さんだからこそ、伝えられる事、叶えられる事がありそうだなと感じるインタビューでした。