イベント情報

移住イベント

【満員御礼】25日:はじめての機械で稲刈り

9月25日(日)に変更になりました!

たんば“移充”計画:マスター農家さんの手ほどきで稲刈り体験

稲刈り体験、と聞いて何を思い描くでしょう?のどかな田園風景のなか、田んぼに鎌を片手に集まった人たち。軍手をした手で稲藁をつかんで、一束ずつ刈る。それをまとめて干して…。いいえ、今回私たちががご用意したのはそれではなく、機械を使う稲刈り体験。

田んぼや畑が広がる丹波市に暮らすと、旬の農作物が食卓に並ぶのは日常の楽しみ。でもその出来る過程を見る機会はあまりありません。ましてや、機械化が進んでいるお米の栽培は稲穂からお茶碗までの行程を知らない人も多く、稲を刈る機械であるコンバインには私も触れたことすらありません。そこで今回は機械で行うお米の収穫「稲刈り」を体験する交流会をご用意しました。

壊したらどうしよう…という不安もありますが、どんな仕組みになっているのか?本当に車を運転するようにできるのか?大変なのか楽なのか?など、この作業が初めての方でもOKな内容で準備しました。講師の先生には、機械を使うことに関する質問だけでなく、丹波市で農業を生業として行うことや暮らしに関することについても聞いてみましょう。

またこれは、移住後の暮らしを豊かに充実したものにしていきたいと願っている移住者の皆さんの出会いと交流の場でもあります。数年以内に移住した/する「移住同期」は、暮らし始めてから直面する困りごとや疑問点も似通ってくるもの。悩みを相談し合ったり、地域らしい体験や暮らしを一緒に楽しんだりする仲間と出会うチャンスです。もちろん私たち相談員も同席しますので、移住相談窓口とは違う雰囲気の中でご一緒しましょう。

はじめての機械で稲刈り

【日時】 2022年9月20日(火)~23日(金・祝)のどこか1日のみ 9:00~11:30

【場所】 丹波市青垣町内の農地各所

【イベントスケジュール】
9:00  集合、受付、作業準備
9:15  趣旨説明、参加者自己紹介
9:30  講師紹介、作業内容の説明、作業開始
10:15  休憩
10:45  作業終了、片付け
11:00  まとめ、アンケート記入
11:30  解散

【参加費】 無料

【講師】 足立篤夫さん(あだちとくお、農家)
70代でありながら、彼が暮らす集落にある全8ヘクタールの農地の実に4分の3を占める6ヘクタールを耕し、コメと大納言小豆を栽培するマスター農家。まちづくりや行政関係の様々な肩書を持つ、地元のキープレイヤーでもあります。

【お申込み・お問合せ】
参加可能人数に限りがありますので、あらかじめのお申し込みが必要です。参加をご希望の方は、メールでお知らせください。こちらからのお返事と当日のご案内を持ってお申し込み完了となります。その他お問合せはたんば”移充”テラスまでお気軽にどうぞ。

メール:iju@be-tamba.com
電話:090-2705-4110

【ご注意】

・日程について、前後日の天候や農地のコンディションを見て収穫に最適なタイミングを決める必要がある都合上、約1週間前を目途に確定します。それが農家の日常であり自然相手の仕事であることをご理解いただき、柔軟に日程調整ができる状態でお申し込みください。開催日が確定したら出来るだけ早くにお申し込みの皆さまにご連絡いたしますが、今のところ、9月23日(金祝)が濃厚です。
・汚れてもいい動きやすい服装で動きやすい靴でご参加ください。屋外で作業するのと、稲を刈る時に粉塵が舞うので、極力肌の露出がなく温度調節が出来る作業着がおすすめです。このほか、持ち物や集合場所など当日詳細は、お申し込みの皆さまにご案内いたします。
・危険な作業もあるため、お子様のご参加は不可とさせていただきます。ご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当日は事前の検温、マスクの着用、手指のアルコール消毒にご協力をお願いいたします。会場に消毒液と体温計を準備し受付で検温しますが、37.5度以上ある方はご参加いただけませんので、ご了承ください。今後の緊急事態宣言や新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止する場合があります。
・実施場所での混雑を避けるため、お車でご参加の方はできるだけ乗り合わせてお越しください。

 

***************************

 

\たんば移充計画とは/

「たんば“移充”計画」では、丹波へ移住してきて間もない方が地域に根付いて理想の暮らしをするための、情報発信や交流会を実施しています。たんば“移充”計画についてや、過去の開催の様子は、こちらからご覧ください

このアイコンの付いた記事は要チェック!

 

event report

イベントレポート


開催されたイベントの様子を、参加した相談員の視点でレポート!
興味の湧くイベントが見つかったら、チェックしていこう。