イベント情報

移住イベント

11月22日:たんば“移充”計画:熊の研究者から聞きたい!丹波の里山くらしと自然動物との関わり方

熊研究者からホントのところを聞きたい!

日本各地の熊騒動に関する報道を見ていると、只々恐怖を感じる昨今。

丹波市の防災メールにおいても、多くのツキノワグマの注意喚起が、目に留まります。

自然動物と私たち人間の生活圏の垣根が、段々なくなってきている事は、間違いのない現実です。

どうして熊は里に下りてくるの? 何を食べているの?

そもそも熊が森から出なくて良いようにするには、私たち人間が出来ることってあるの?

そのような質問に答えてくれるのは、

情熱を持って、熊の研究をされている若き研究者のお二人!

三國和輝さんと山内明日花さんです。

お二人は丹波市青垣町にある兵庫県森林動物研究センターにて、日々熊や自然動物と向き合っています。

野生動物の痕跡を探すフィールドワークでは、熊の研究最前線!のお話も聞けるかもしれません。

三國さんは狩猟免許もお持ちなので、体験談など伺いながら参加者同士の交流が出来ると良いですね。

近くの林道へ野生動物の痕跡を探しに野外探索もお楽しみに!

 

自然動物に対する正しい理解が深まると、ただただ恐怖に感じていた事も和らぎ、

そこから私たちの暮らし方を考えたり、何が出来るのかが、見えてくるかもしれません。

ご自身の経験や、日頃のお困りごとなど移住者同士会話する中で、情報を交換したり、繋がる場になれば

嬉しく思います。

 

イベント詳細

【タイトル】たんば“移充”計画「熊の研究者から聞きたい!丹波の里山くらしと自然動物との関わり方」

【日時】 2025年11月22日(土曜日)

【場所】 棉ばたけ交流棟(〒669-3834 兵庫県丹波市青垣町中佐治361−8)

【定員】 20名

【参加費】 200円/人 (野外活動保険料として)

【服装】動きやすく、素肌が露出しない服装(長袖、長ズボン)、軍手、運動靴で参加をお願いします。

小雨決行ですので、その場合は雨具のご用意をお願いします。

【講師】 三國 和輝さん(兵庫県立大学/大学院生)、山内 明日花さん(同大学/大学院生)

【イベントスケジュール】

※当日小雨決行、状況により時間の短縮・延長やフィールドワーク中止になる場合があります。

12:50~ 棉ばたけ駐車場に集合、受付

13:00~ 趣旨説明・講師紹介・参加者自己紹介

13:30~ 三國さん、山内さんを交えて、映像や動物の標本などを用い、野生動物のことを知る

14:30~ 質問等受け答え

15:00~ フィールドワーク 野生動物の痕跡を探しに野外へ

15:30~16:00 棉ばたけへ戻り、アンケート記入後、写真撮影・挨拶後、解散

 

【お申込み方法とお問合せ先】
たんば”移充”テラスまで、以下の内容をメールやお電話などにてお知らせください。
こちらからのお返事をもって、お申し込み完了とします。

①お名前(よみがな)
②当日連絡先携帯番号
③参加人数 ※例:大人1名、小学生1名
④講師に聞いてみたい質問など(事前に伺っておくと講師の方も答え易く、より深く理解できる事もありますので、ぜひあればお聞かせください。)

メール:iju@be-tamba.com
電話:090-2705-4110

【ご注意・お知らせ】
※実施場所での混雑を避けるため、お車でご参加の方はできるだけ乗り合わせてお越しください。
※当日の集合場所他、当日のイベントの詳細については、お申込みいただいた方にご案内いたします。
※参加費は当日会場にて集金します。お釣りのないようご協力ください。
※お子様連れでのご参加もOKですが、当日のイベント進行と安全確保に支障が出ないよう、ご家族で責任を持って監督する準備が出来る方に限ります。ご理解ください。
※イベント終了後の移住相談対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。

 

たんば“移充”計画とは

「たんば“移充”計画」では、丹波へ移住してきて間もない方が地域に根付いて理想の暮らしをするための、情報発信や交流会を実施しています。たんば“移充”計画についてや、過去の開催の様子は、こちらからご覧ください

このアイコンの付いた記事は要チェック!

 

 

 

 

 

event report

イベントレポート


開催されたイベントの様子を、参加した相談員の視点でレポート!
興味の湧くイベントが見つかったら、チェックしていこう。